47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

三つに、まちづくりへの市民参加意欲を喚起するツールとして利用されつつある。四つに、声に出して読む美しい日本語の例として市民憲章の文書が見直されてきている。五つに、地域における生涯学習初等教育のテキストとして利用されつつあるなど、市民憲章は一人一人の日本人が21世紀の日本の社会を考える上で大きな意味を持つようになってきているわけでございます。  

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

身近な地域での福祉活動促進するためには、地域住民活動への参加意欲を高め、交流生きがいづくりを推進し、これまで以上に参加・参画を進めていくことが必要であり、ボランティア地域福祉活動を行う方の養成講座開催など、今後も引き続き人材育成と新たな人材の発掘を進めていきます。 一方、地域住民は、福祉サービス利用者であるとともに、支え合い活動提供者でもあるという視点に立つことが重要であります。

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

まず,ソフト面では,令和6年3月開催予定のふくい桜マラソンに関する予算を計上しており,ランナーをはじめ,応援者ボランティアなど,関係者全体の参加意欲向上を図り,市民健康増進スポーツへの親しみにつながる大会となるよう準備を進めてまいります。 ハード面での主な取組といたしましては,令和4年度から令和5年度にかけてスポーツ公園サッカー場の改修を行います。

福井市議会 2021-12-06 12月06日-02号

調査結果を第3次計画策定時のアンケート結果と比較したところ,市民福祉に対する意識福祉に関する地域活動との関わりは低く,ボランティアへの参加意欲も同様に高まりは見られませんでした。 こうした課題への対応として,まず市民福祉に対する意識向上については,市社会福祉協議会と連携し,講演会等で継続的に地域福祉に対する理解促進意識醸成啓発に努めてまいります。 

福井市議会 2021-06-14 06月14日-02号

次に,市民への啓発については,一人一人の日常生活において環境意識が根づくよう環境講座自然観察会などを開催しており,太陽光発電など再生可能エネルギーへの理解促進や,マイバッグマイボトル利用によるプラスチックごみの削減,本市固有自然環境の紹介を通した環境保全活動への参加意欲向上など,様々なテーマを設定しています。 

鯖江市議会 2019-09-10 令和 元年 9月第421回定例会−09月10日-03号

◆16番(丹尾廣樹君) 市内外企業さんでワークショップという形式をもってやっていきたい、アンケートとかもあわせてやっていきたいということで、女性の参加率参加意欲を高めるというような策ということで、一般にもこういったことがわかりやすくなるように、また、そういったことの理解を深める意味においても、広報なんかに載せていっていただきたいなと、こんなふうに思うところでございます。  

福井市議会 2019-07-01 07月01日-02号

一方で,今年度の当初予算では財政再建計画もと,これらの施策に大きくかかわる部分で市民活動意欲参加意欲を低下させているように感じます。一例では,先日,地元の公民館会議を行っていましたら,会議室蛍光灯が切れました。すると,公民館主事が一言,蛍光灯を買うお金もないのでしばらくこのままでお願いします,と言われるのです。

福井市議会 2017-12-05 12月05日-03号

その背景には,親は子供学力向上を望んで教室への参加を申し込みますが,子供本人参加意欲が低いという現状もあるかと思います。 このようなことから,先生と親が連携することも重要なことだと考えておりますので,親との集まりの機会を設けることも含め,また他都市の先進事例も参考にしながら,子供たちの居場所としての学習支援教室のあり方についてさらに検討していきたいと考えております。 

鯖江市議会 2016-12-12 平成28年12月第407回定例会−12月12日-02号

また、元気なときから本人の自発的な参加意欲に基づく効果的な介護予防実施することが大変重要でございまして、高齢者介護予防参加に向けた取り組み促進するとともに、元気な高齢者社会の中で役割を持つこと、このことが高齢者自身生きがい介護予防につながりますので、高齢者社会参加を推進してまいります。

鯖江市議会 2016-09-05 平成28年 9月第406回定例会−09月05日-02号

参加意欲をしていくと。そういうところが大事だと思うんです。だから、そういったところで、地域事業をやる中において、鯖江市におきましては、先ほど出ましたご近所ネットワーク、それなんかを使っていらっしゃると思うんです。  もう一つ大事なのは、今回の総合事業というのは、ある程度軽度の方に主管を持っていると思うんです、要支援1、2の方だと思うんです。

鯖江市議会 2016-03-07 平成28年 3月第404回定例会-03月07日-02号

このサミットは、全国各地まちづくり活動を展開している高校生グループを招聘し、交流会ワークショップ等を通じ、それぞれの取組から学び合うことで若者のまちづくりへの参加意欲促進事業効果のさらなる発信を目指すものでございます。  詳しい実施メニューやスケジュールにつきましては、JK課メンバーを中心とした実行委員会により高校生たちの意見をもと具体化を図っていく予定でございます。  

大野市議会 2016-03-07 03月07日-代表質問、一般質問-02号

2点目、福井しあわせ元気大会開催機会に、障害者の方が幼少期からスポーツへの参加意欲醸成ができる環境づくりや、現在どのような競技に参加可能なのかお伺い致します。 また、今後開催される市民マラソン等各種スポーツイベントでも積極的に障害者参加を促す取り組み必要性についてどのように考えているのかお伺い致します。 

大野市議会 2013-03-11 03月11日-代表質問、一般質問-02号

このように、築城430年祭の実施により、市民越前おのの歴史や文化、魅力をあらためて再認識し、愛着と誇りを持つことによって市民力地域力が高まり、市民まちづくり地域づくりへの参加意欲が大いに向上されたと感じております。 引き続き市民力地域力を生かしながら、越前おの魅力や宝を全国に発信し、交流人口の拡大と活性化につなげていきたいと考えております。 

おおい町議会 2011-12-20 12月20日-02号

わざわざ来ていただく施設ではございませんので、通りすがりにはやはり一度立ち寄っていただけるような施設にすれば、私はすることが大事ですし、十分に町民の方々の参加意欲をいただき、また通って寄っていただける方の十分な休息の場、お休みいただけるところであり、買っていただけるところになるんじゃないかなというふうに思っております。

鯖江市議会 2011-12-12 平成23年12月第385回定例会−12月12日-02号

また今後は、これまで実施してきたまちづくり交付金事業は本市のまちづくり通過点でもございますので、これまでに醸成された地域活動への参加意欲を減退させることなく、さらに、まちづくりの機運がなえることのないように事業の継続的な展開を研究してまいりたいというように考えております。  以上でございます。 ○議長平岡忠昭君) 池田副市長。

敦賀市議会 2011-12-05 平成23年第5回定例会(第1号) 本文 2011-12-05

こうした活動市民主体取り組みの輪を大きく広げ、まちづくりへの参加意欲を喚起するものであり、市民皆様とともに敦賀の未来を切り開いていくことを定めた第6次敦賀総合計画を実現する上でも重要な役割を担うものと存じます。  高齢者福祉について申し上げます。  高齢化が進む中、認知症高齢者が増加し、徘回行動により外出して自宅に戻れない方がふえております。